マインド

仕事で突き抜ける秘訣

こんばんは。
WOJEの西原です。

 

講座やセミナーでのメモを
とっているノート。

 

 

一冊120ページぐらいあって、
2年前から書き溜めてましたが、
ついに全ページ埋まりました。

 

久々見返すと、
改めて勉強なるな〜って
メモがたくさん。^ ^

今日はその一部をシェアです。

 

仕事観について。

 

努力を継続できる事が才能。
正しい努力は絶対報われる。

 
 

ちなみに、正しい努力をしてない例は、
例えば、野球がうまくなりたいのに、
サッカーのドリブルを練習してる感じ。

まー、足が鍛えられるなど、
全く意味がないわけじゃないけど、
結果を出すには遠回りです。

 

仕事で結果を出すために
正しい努力をしているかは
客観的に自己分析する必要があります。

自分の事はわかりにくいですけどね。^ ^ ;

 
 

周りの社員で、
この作業にエネルギーを注ぐぐらいなら、
こうした方がずっと結果を出せるのに
と思ったりするなら、

それを自分に向けて考えると、
仕事のパフォーマンスが
上がるのではと思います。

 
 

さっきの言葉の講師は、
30代で数百人の会社経営者で、

それだけの人を雇用できる結果を
出してきたのも納得するぐらい
努力量がずば抜けています。

(仕事が終わった後、毎日勉強してたり)

 

仕事がうまくいってる人は
共通して、裏でかなり努力してます。

そして、コツコツ継続してます。

面倒とかしんどいからとか
自分の感情でやめません。

 

もちろん経営者に限らず、
仕事のできる会社員にも言えます。

 

泥臭いけど、
正しい(効果的な)努力&継続
仕事で突き抜ける秘訣
なのかなと思います。

 
 

仕事じゃないけど、

小学校の時、縄跳びの二重跳びを
周りより圧倒的な量練習しまくって、
連続100回以上できるようになりました。

他の子は10回連続飛べたらいい方で。

 

まー、将来何の役にも立ちませんが、笑
周りがやらないくらい頑張れば、
ニッチな分野なら突き抜けられるんだなと
小学生の時思いました。

(変わった小学生でした。笑)

 

そんな感じで、
周りより圧倒的に頑張れば、
何かしら結果はでます。

仕事の場合は、
特にチャンスがあるように思います。

 
 

WOJEもイヤリングという分野で
突き抜けられるよう、
頑張ります。^ ^