マインド

思い込みがはずれた事

こんばんは。
WOJEの西原です。

 

お茶会ミーティング、
今までカフェでしてましたが、

和室の会議室で、
中国茶を入れてする事にしました。^ ^

 

 

周りの声も気にならないし、
移動もすぐだし、なかなかよいです。

お茶もおいしいと喜んでもらえました。^ ^

 
 
 

合宿で、茶人の方からお話を聞く機会があり、

お茶会ミーティングをするなら、
事務所でお茶を入れてはどうですか?
とご提案頂き、

ナイスアイディア!と思い、
お茶セットを一式買いました。^ ^

 
 
 

ミーティングでは、
スタッフに合宿の学びをシェアしました。

 

体感的な合宿だったので、
言葉でシェアするのは難しいのですが、

これでもか!ってぐらい、
いろいろお話を聞かせて頂いたり、
深夜0時を過ぎても、
親身に相談に乗ってもらえ、

知識を教えてもらうよりも、
人と愛のある向き合い方を感じて学ぶ合宿
だったなと感じました。

 

まだまだ自分は周りに対して
壁を作ってたり、愛が足りなかったなー
と自覚でき、いい学びになりました。^ ^ ;

仕事においても、
ない方がいいかもしれない境界線は
取っ払っていこうと思いました。

 
 

例えば、合宿中びっくりしたのが、
新田さんとは少し挨拶したぐらいの
関係性だったのですが、

合宿初日は、
なんと奥様とお子様(1歳)を紹介され、
4人で晩御飯を食べました。

 

えー!!!

って、びっくりしたのと同時に、
あまりの境界線のなさに、

私の「家族を紹介するのは相当仲良い関係」
っていう思い込みを

ハンマーでガーンと殴られたような
気持ちになりました。笑

 

でも、心を開いてくれてる感じがして、
ご家族を紹介して頂けたのは、
すごく嬉しかったです。^ ^

 
 

普通はこういうものっていう、
凝り固まった思い込みが、
可能性を狭めたり、
つまんない人生にしていくのかも
と思いました。

 
 

なぜご家族を紹介して頂けたか
最後まで説明して頂けませんでしたが、笑

まぁ、私の成長のために、
自分で考えろという事かなーと、
勝手に解釈しました。笑

 
 

子育ても、スタッフ育成も、
教えすぎるとよくないみたいですね。

愛情やヒントは与えても、
自分で考えたり、できる力をつけないと、
その子の可能性を奪う事になると、
茶人の方から教わりました。